インプラント書籍執筆の院長が丁寧にご相談にのります

院長 高田 徹

お電話でお問合わせ

03-3393-4182

インプラント治療(手術)にかかる時間・期間はどれくらい?

インプラント治療は、失った歯を補うための魅力的な治療法ですが、その治療過程や期間についてご存知ない方も多いかもしれません。

特にインプラント治療は、虫歯などの一般的な治療法に比べて治療にかかる期間が長いため、日常生活への影響を考慮する必要があります。

本記事では、インプラント治療の流れとその期間について詳しく解説していきます。ぜひ参考に、ご自分に合った治療計画を立てましょう!

– この記事で分かること –
  • インプラント治療期間の目安は、通常3ヶ月から1年
  • 患者様一人ひとりの口腔状態などによって治療期間は異なる
  • インプラントの手術方法によって手術時間は異なる
  • 抜歯や骨造成手術など追加処置があればその分手術時間・治療期間は伸びる

インプラント治療の流れと治療完了までの期間

はじめに、インプラント治療のおおまかな流れと、治療完了までにかかる期間について説明していきます。

インプラント治療の流れ

インプラント治療は、まずカウンセリングや精密検査を行い、患者様の口腔内の状態を詳しく評価します。その後、必要な初期治療が完了すると、いよいよインプラントの埋入手術を行います。

この手術は通常1日で終わりますが、埋入後はインプラントが顎の骨と結合するまで、数ヶ月の定着期間を設けるのが一般的です。

この期間内に、アバットメントの装着や歯の型取りを行って仮歯を装着。顎の骨とインプラントが結合したことを確認できたら、人工歯を装着して治療が完了します。

インプラントの治療期間の目安

インプラント治療期間の目安は、通常3ヶ月から1年と言われています。この期間の多くは、インプラントと顎の骨がしっかりと結合するために必要な定着期間に費やされます。

手術自体は比較的短時間で済みますが、一つ一つの処置が適切かつ慎重に行われることで、インプラントの長期的な使用に繋がります。

患者様一人ひとりの口腔状態や健康状態などの条件によって期間は異なるため、詳細は歯科医師に相談しましょう。

インプラントの治療期間が人によって差がある理由

治療期間が人によって異なるのは、口腔内の健康状態や顎の骨の状態が大きく影響するためです。例えば、顎の骨量が十分にあり、質もしっかりしている方はすぐにインプラント体を埋め込むことができるため、早期に治療を終えられる場合があります。

一方、骨が薄いとインプラント体を支えることができないため、まずは「骨造成手術」が必要となるのです。その分、期間が延びることになります。

また、歯周病などの口腔内疾患がある場合は、それらの治療を優先するため、インプラント治療開始までの期間が長くなることもあるでしょう。

このように口腔状態によって必要な処置が変わり、治療期間に個人差が生まれます。

インプラントの治療と手術時間

ここからは、インプラント治療について、またインプラント手術にかかる時間について見ていきます。

インプラント手術方法ごとの時間の目安

インプラント手術には、1回法と2回法を中心とした多様な手法があり、それぞれの手法によって手術時間にも違いがあります。

インプラントの手術方法ごとに時間の目安を確認しましょう。

1回法の手術時間

1回法のインプラント手術は、1回の手術でインプラントを埋め込み、その後人工の歯を装着する方法です。手術の流れとしては、最初に歯茎を切開し、次にインプラント体を顎の骨に埋め込みます。

その際、インプラント体の一部を歯茎の外に出した状態で固定。この方法により、インプラント埋入後すぐに上部構造を取り付けることができ、治癒期間を短縮できます。

手術時間は1本あたり20~30分前後、複数の場合は45分以上かかることがあります。手術は1回で済むため、患者様への負担が少なく日帰りが可能です。

2回法の手術時間

2回法の手術は、インプラントを顎の骨に埋め込む手術を2回に分けて行います。1回目の手術ではインプラント体を歯茎の中に完全に埋入し、傷が治癒するまで時間を置きます。

この休止期間は3〜6ヶ月程度が一般的です。インプラントが骨と結合するのを待ち、2回目の手術で歯茎を再び切開してインプラント体を露出し、アバットメントを装着します。

1次手術には1本あたり10~25分程度の時間がかかり、2回目の手術は比較的短く、10分程度で終わることがほとんどです。

All-on-4(オールオンフォー)の手術時間

All-on-4という手法は、歯が全く存在しない方や上顎や下顎に全ての歯がない方に適しています。4本のインプラントを配置し、それを土台として10〜12本の人工歯を固定する方法です。

手術の時間は約40〜60分と短く、その日に仮歯を装着することも可能。ただ、手術自体は比較的短時間で終わるものの、その後の仮歯や本歯の装着、フィッティングには時間が必要です。

この手法は、通常の入れ歯よりも安定性が高く、噛む力が強くなるため、患者様の生活の質を向上させることができるでしょう。

骨造成を行う場合の手術時間

インプラントを埋め込むためには、十分な顎の骨の量が必要です。そのため、骨の量が少ない方は通常のインプラント手術に加え、骨を増やす「骨造成」という手術を行う場合があります。

骨造成を行う場合、「インプラント手術と同時にする場合」と「インプラント手術の前にする場合」の2パターンがあります。それぞれの場合に分けて、どれくらいの時間がかかるのかを解説いたします。

インプラントを埋める手術と同時の場合

インプラント埋入と骨造成を同時に行う場合、通常のインプラント手術に最大30分程度の時間がかかると想定されています。

術式には「ソケットリフト」や「サイナスリフト」などがあり、それぞれ独自の手法で骨を増やしていくのです。

手術中にインプラントの安定に必要な十分な骨量が維持できるように、慎重に施術されます。同時に行うことで治療期間を短縮できるのは大きなメリットです。

インプラントを埋める手術の前に骨を増やす場合

インプラント手術に先立って骨造成を行う場合、手術時間は30〜90分とやや長くなります。「ベニアグラフト」や自家骨移植を伴う場合はさらに時間がかかりますが、この処置はインプラント成功に欠かせない工程です。

骨を増やすための手術は、患者様の顎骨の状態やインプラントの埋入位置に応じてカスタマイズされ、骨再生が確認されてから次の手術段階に進みます。

十分な骨が形成されるまでの待機期間も考慮するとトータルの治療期間は長くなると考えておきましょう。

そのほかインプラント手術の時間を左右する要素

上記で説明した他にも、インプラント手術の時間を左右する要素があります。それは以下の2つです。

  • 手術と同時に抜歯を行う
  • 静脈内鎮静法を受ける

下記にて詳しく見ていきましょう。

手術と同時の抜歯

インプラント手術と同時に抜歯を行う場合、抜歯自体に5〜10分程度の時間がかかります。通常の抜歯と同じ時間がかかりますが、特に膿や不良な組織(肉芽組織)が周囲に存在する場合、掻き出し作業に少々時間が必要となります。

これは、インプラントの成功に不可欠な骨との結合に影響を与えるため、非常に慎重に行わなければなりません。正しく処理しないと、後に問題を起こす可能性があります。

静脈内鎮静法を受ける

静脈内鎮静法は、手術に対する不安を和らげ、リラックスした状態で治療を受けるための方法です。全身麻酔とは異なり、意識を保ちながら不安や緊張を取り除くことができ、特に不安が強い方や、普段から血圧が上がりやすい方に適しています。

この方法を用いる場合、手術前後に約20〜30分の時間を要することがあります。専門の麻酔医が監視を行い、心拍数や血圧などを確認しながら進行するため安全性が高く、その日に退院が可能です。

これにより、患者様の安静・安全を確保しながら、身体への負担を最小限に抑えた手術ができます。

インプラント治療に時間がかかる理由

インプラント治療は、外科手術を伴うため一般的な歯科治療よりも時間がかかる傾向があります。

その主な理由は、インプラントが顎の骨と結合するのに必要な待機期間、そして関連する手術後の治癒期間にあります。ここでは、具体的な要素について説明します。

骨と結合する十分な期間が必要なため

インプラント治療では、インプラント体が骨にしっかりと結合するために3〜6ヶ月の定着期間が必要です。なお、施術部位や患者様の骨の状態などによって定着期間は変動することがあります。

インプラント埋入手術後、早期に咬合力を加えると、インプラントが不安定になり、早期脱落やインプラント周囲炎を引き起こす可能性があるため定着期間が必要なのです。

歯抜後、傷口が治るまで待たなければならないため

抜歯後は患部が傷口になっているため、細菌感染が起こりやすい状態です。傷口に過度な力や刺激が加わると、傷口が広がり治りを遅らせてしまう可能性が高まります。

そのため、インプラントを埋入するには、その傷口の治りを待ち、感染リスクを減らす必要があるのです。また、上記の通りインプラントと骨の結合も待たなければならないため、どうしても長い期間がかかります。

骨が作られるまでに時間がかかるため

インプラントするのに十分な骨量がない場合、骨造成という補助的手術が行われます。この手術には「サイナスリフト」や「GBR法」があり、それぞれに3〜6ヶ月の再生期間が必要です。

骨造成は骨が足りない部分に人工骨や自家骨を注入し、特殊な膜で覆うことで骨を再生させる手法です。これにより、インプラントの成功率を高めるために必要な骨密度と質が確保されます。

これが治療全体の期間を延ばす要因となりますが、これこそインプラント治療の成功のカギを握る欠かせない処置なのです。

インプラントをなるべく早く入れる3つの方法

インプラント治療にはある程度の期間が必要ですが、少しでも治療期間を短くできる手術方法について下記にて解説いたします。

なお、全身疾患や口腔内の状態によっては適用が難しい場合もあるため、まずは歯科医院に相談しましょう。

All-on-4(オールオンフォー)

All-on-4は、歯がほとんどない、または総入れ歯を使用している方に適したインプラント治療法です。この方法では、たった4本のインプラントで10~12本のインプラント(総入れ歯のような形状)を支え、非常に短期間で噛む機能と見た目を回復できます。

骨の再生を必要としないため、手術の負担を軽減し、費用も抑えることが可能です。適用条件としては、顎全体または上下どちらかの歯がないことが前提となります。事前に十分なカウンセリングを受け、最適な方法か確認しましょう。

抜歯即時インプラント

抜歯即時インプラントでは、通常のインプラント治療で必要な治癒期間を短縮し、抜歯と同時にインプラントの埋め込みが行われます。

顎骨の状態が優れており、感染のリスクが低い場合に適用される治療法で、主に前歯部に用いられることが多いようです。

歯のない期間がないことによる「見た目」に関するストレスを軽減できますが、骨の状態や抜歯が必要な歯の本数によっては条件が異なり、治療が難しい場合もあります。

インプラントと同時の骨造成手術

骨が不足している場合でも、インプラントの早期埋め込みを可能にするのが、骨造成手術をインプラントと同時に行う方法です。

ただし、骨の状態により適用できるかどうかは異なるため、まずは歯科医師に相談し、適切な治療計画を立てましょう。

「インプラント 時間」に関するよくある質問

インプラント治療は長期間にわたることが多いため、治療を考えている方にとって時間に関する疑問は多いものです。

最後に、「インプラント 時間」に関するよくある質問にお答えします。

インプラント埋め入み手術にかかる時間は?

インプラントの埋入手術は、対象となるインプラントの本数や治療位置、骨造成の必要性によって時間が異なります。単純に1本のインプラントを埋め入れる場合なら、約30~1時間程度で手術が終了します。

なお、歯科医師の技術力や患者様の口腔内の状態によってこの時間は前後することがあります。

多くの歯科医院ではサージカルガイド(インプラント手術の際に用いるマウスピースのような形の装置)を使用しており、より短い時間で施術が可能です。

しかし、骨造成など他の処置が加わる場合は、手術時間が延びることがあります。具体的な手術計画については事前に詳しい説明を受けましょう。

インプラント治療期間の平均はどのくらい?

インプラント治療には、平均して約3ヶ月から6ヶ月の期間を要しますが、歯茎や顎骨の状態、または全身の健康状態によってはそれ以上かかることもあります。

手術後、インプラントと骨がしっかり結合する期間が必要で、この治癒期間は顎や歯の位置により異なります。通常下顎よりも上顎の方が、治療期間が長くなる傾向にあります。

イプラント治療中は歯のない期間もある?

インプラント治療では、一般的に仮歯を利用するため、歯のない期間はほとんどありません。ただし、治療の進行状況や口腔内の条件によっては、歯のない期間が生じることもあります。

前歯の場合には即日仮歯の装着が可能なケースも多く、見た目への影響を最小限に抑えることができます。一方で奥歯の場合は、仮歯を使用しないこともあるため、治療の詳細については担当の歯科医師としっかりと相談することをおすすめします。

インプラント治療について気になることは高田歯科クリニックへご相談!

当院「高田歯科クリニック(杉並区荻窪)」では、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療プランをご提案しています。

特にインプラント治療は個々の状況に応じて最適な手術方法、処理、かかる時間も費用も異なります。迷っている方こそ詳細なカウンセリングを通じて、納得したうえでインプラント治療を受けましょう。

インプラント治療をご検討中の方、詳しい情報が知りたい方は、ぜひ一度高田歯科クリニックまでご相談ください。

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2024年8月30日