インプラント書籍執筆の院長が丁寧にご相談にのります

院長 高田 徹

お電話でお問合わせ

03-3393-4182

30代こそインプラントがおすすめ!メリットや注意点を徹底解説


30代という若さでも、虫歯や歯周病、不慮の事故などにより歯を失ってしまうことがあるのが現状です。失った歯を補う治療法は様々存在しますが、中でも30代におすすめなのがインプラント。
本記事では、30代こそインプラントがおすすめな理由とインプラント治療を行う上でのメリット・デメリットや注意点を徹底解説します。インプラントを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 骨が健康で、手術のリスクも比較的低い30代はインプラントがおすすめ
  • 30代でインプラント治療を行うメリットは、①自然な見た目を維持できる ②機能性が高くしっかりした噛み心地を得られる ③健康な他の歯への負担が少ない ④他治療法に比べて寿命が長い ⑤顎の骨が痩せにくい ⑥長い目で見るとコストパフォーマンスが高い
  • 30代のインプラント治療の注意点は、①リスクがあることを理解する ②メンテナンス(通院)やセルフケアができるか ③金属アレルギーがないか ④費用は予算内におさまるか ⑤妊娠・出産の予定はないか
  • 30代でインプラント治療がおすすめの人は、①見た目を重視する人 ②スムーズに食事や話がしたい人 ③メンテナンス・セルフケアがしっかりできる人 ④コストパフォーマンスを重視する人 ⑤口内の健康を保ちたい人 ⑥煙草を吸っていない人・禁煙できる人
    • 30代で歯を失った人の数・割合

      30代での歯の喪失は決して珍しいことではありません。厚生労働省の調査によれば、25~34歳で15%、35~39歳で24%弱の人が1本以上の歯を失っています。

      これは約4人に1人がこの年代で何らかの形で歯を失っていることを意味します。

      参照:令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要

      インプラントの対象年齢

      インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋め込む外科手術を伴うため、顎の骨の成長が完了していることが条件の一つとなります。そのため、インプラント治療は一般的に18歳以上であれば受けることが可能です。

      そのため、もちろん30代でもインプラントが可能。特に30代は、まだまだ身体の健康を保っていることが多く、手術の際のリスクも比較的低いことが魅力の一つ。また、インプラントを埋入するのに必要な骨の量も十分に残っていることが多いため、インプラント治療を安全に行うことができるでしょう。

      30代でインプラント治療を行うメリット

      歯を補う治療法には、入れ歯やブリッジなど様々な方法がありますが、30代でインプラント治療を選択することで様々なメリットを得ることが可能です。

      ここから30代でインプラント治療を行うメリットを詳しく解説します。

      自然な見た目を維持できる

      インプラントは入れ歯やブリッジと異なり、審美性に優れています。歯茎から直接、まるで天然歯が生えているように見えるため、見た目の不自然さがありません。

      さらに、上部構造(被せ物)には、オールセラミックやジルコニアセラミックを使用することで個々の患者様に合わせた色や光沢の細かい調整が可能であり、天然歯のような美しい仕上がりを実現します。

      そのため、働き盛りで人と接する機会の多い30代の方でもストレスを感じることなく、笑顔にも自信が持てるようになります。

      機能性が高くしっかりした噛み心地を得られる

      インプラント治療の大きな強みの一つは、しっかりとした噛み心地を得られる点です。インプラントは顎骨にしっかりと固定されるため、日常生活での食事において天然歯とほとんど変わらない力で噛むこともできます。

      そのため、ステーキなどの硬い食材も安心して楽しむことができ、食べることに対する不安が軽減されるのが魅力。入れ歯のようにずれる心配もなく、味覚を損なうこともないため、食事ができることの喜びを感じられ、生活の質の向上を果たすことができるでしょう。

      健康な他の歯への負担が少ない

      歯を補う治療法である入れ歯やブリッジは、人工歯を装着するのに周囲の歯を削る必要がありますが、インプラントは歯を失った部分だけを利用して歯を補う治療のため、健康な歯に余計な負担をかけることがありません。

      これは、長期にわたり自分の歯をできるだけ多く保ちたいと考える30代の方にとって大きなメリットとなります。歯を削って支える必要がないため、将来的な歯の健康を維持することができます。

      他治療法に比べて寿命が長い

      インプラントは適切にケアすることで、非常に長い期間使用することが可能です。平均寿命は10年~15年。また、自宅での丁寧なセルフケアや定期的なメンテナンスを徹底すれば20年以上使用可能なケースもあります。

      入れ歯やブリッジと比較して交換頻度が少なく、経済的にも優れているのが魅力の一つ。まだ若い30代からインプラント治療を始めれば、その耐久性を十分に活用でき、長期的に健康と審美性を保つことが可能です。

      顎の骨が痩せにくい

      歯を失ったままにしてしまうと咀嚼時の力が骨に伝わらず、顎の骨が次第に吸収されていきます。すると噛み合わせの不具合や顔の歪みにつながるリスクがあるため、注意しなければなりません。

      インプラント治療は顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込むため、噛む力が顎骨にしっかりと伝わり、骨が痩せるのを防ぎます。そのため、若々しい顔立ちを保つことができ、特に若さと美しさを維持したいという女性の願いに応える選択肢となります。

      長い目で見るとコストパフォーマンスが高い

      初期費用がかかるインプラント治療ですが、長期的には他の義歯よりもコストパフォーマンスに優れています。というのも、耐久性のあるインプラントは、入れ歯やブリッジのように頻繁な交換が不要で、結果的にメンテナンスコストを抑えることができるからです。

      そのため、30代からインプラントを入れることは経済的にも効率的な選択と言えるでしょう。

      30代でインプラント治療を行うデメリット

      インプラント治療は、失った歯を補う優れた治療法の一つですが、30代で始める際にはいくつかのデメリットも存在します。

      ここでは、デメリットについて詳しく解説します。

      保険適用外のため治療費が高い

      インプラント治療は通常、保険が適用されない自由診療であるため、治療費が非常に高額になるのがデメリットの一つです。

      1本あたりの費用は20万から40万円が一般的ですが、歯科医院によっては費用は大きく異なるため、見積もりを出して事前に確認しておくことをおすすめします。

      30代は仕事や家庭で忙しい時期であることが多く、治療費や通院の手間を考慮する必要があるでしょう。

      外科手術が必要である

      インプラント治療は顎の骨にインプラント体を固定するための外科手術が必要であり、手術には痛みや腫れ、感染症のリスクが伴うほか、稀に神経損傷などのリスクも存在します。

      しかし、30代は体力や回復力が比較的高い世代とされ、年齢を重ねた場合よりも手術によるリスクが低い場合が多いとされています。それでも、健康状態や骨質によっては手術が難しくなる場合も考慮しなければなりません。

      若い方はリスクが低いとされる一方で、外科手術という身体的な負担があることは理解しておく必要があります。

      治療期間が長い

      歯科医院や治療計画によって異なりますが、インプラント手術は1回もしくは2回で終わることがほとんどです。

      ただし、顎の骨とインプラント体を結合させるための待機期間が必要なほか、被せ物の装着にも時間がかかるため、インプラント治療が完了するのには約半年~1年ほどかかります。

      30代は仕事や子育てで多忙な生活を送ることが多く、このような長期間にわたる治療はスケジュール調整が難しい場合もあるでしょう。そのため、事前にどのくらいの期間がかかるのかを把握し、計画的に治療に臨むことが大切です。

      定期的なメンテナンスが必要

      インプラントは、一度手術が成功すればそれで完了ではなく、その後も定期的なメンテナンスが欠かせません。特にインプラント治療後は歯周病の一つであるインプラント周囲炎が発生するリスクがあり、これを防ぐために年に3回程度の定期検診が大切です。

      適切なメンテナンスを怠ると、インプラントの寿命が短くなることもあります。30代で多忙な生活を送る方にとってはこの定期的なメンテナンスの負担を感じることがあるでしょう。一方で、定期的なメンテナンスは口腔ケア意識を高める良い機会とも言えます。

      一生持つわけではない

      インプラントは非常に耐久性の高い治療法ですが、必ずしも一生持つわけではありません。寿命は平均で10から15年とされていますが、適切なメンテナンスを怠ってしまうとインプラント周囲炎を引き起こし、寿命を待たずして動揺や脱落してしまうリスクが高まります。

      そのため、前述した通り30代でインプラント治療をした場合、長期間にわたってメンテナンスを続ける必要があります。特に多忙なライフスタイルの中でメンテナンスを続けることは負担に感じるかもしれませんが、その努力がインプラントの長寿命につながるでしょう。

      30代でインプラントを行う前に把握しておきたいこと・注意点

      30代でのインプラント治療を検討する際、事前に知っておくべき重要なポイントがいくつかあります。

      この治療は長期的な口腔の健康に大きく影響を及ぼすため、事前の準備と情報収集が欠かせません。以下で詳しく説明しますので、自分に合った選択をするための参考にしてください。

      リスクがあることを理解する

      インプラント治療は歯茎を切開し、顎の骨にインプラント体を埋入する高度な外科手術を伴うためいくつかのリスクがあるのが現状です。例えば、術後の痛みや腫れ、感染症、神経の損傷などが挙げられます。

      これらは30代に限らず、インプラント手術を受ける全ての人に起こり得るリスクですが、事前のカウンセリングや精密検査、正確な治療計画によってリスクを最小限に抑えることが可能です。

      また、インプラント治療は専門的な知識や高度な技術が必要となります。そのため、インプラント治療の経験や実績が豊富で、様々なリスクにも対応できる信頼のおける歯科医院選びを心がけましょう。

      メンテナンス(通院)やセルフケアができるか

      インプラントは手術後も定期的なメンテナンスが欠かせません。インプラント周囲炎を防ぐため、数ヶ月ごとの歯科医院でのメンテナンスや毎日のセルフケアが重要です。

      セルフケアには、柔らかい歯ブラシによるブラッシングやフロスを使った歯間のケアが含まれます。特に喫煙者は感染リスクが高まるため、禁煙も検討する必要があります。通院の頻度や費用についてもあらかじめ確認しておきましょう。

      金属アレルギーがないか

      インプラント体に使用される材料はチタンが一般的であり、アレルギー反応が起こりにくいのが魅力の一つです。しかし、稀に金属アレルギーを引き起こすことがあります。

      アレルギー反応が心配な場合は、事前に検査を行いましょう。インプラントは長期的に体内に留まるため、自分の体に合った材料を選ぶことが重要です。心配な方は、歯科医と相談し、安全に治療を受けるための材料選びも視野に入れておきましょう。

      費用は予算内におさまるか

      インプラント治療は保険適用外のため、費用面でも十分な検討が必要です。一般的な相場は20万〜40万円程度ですが、素材やメーカーなどによって異なるため、事前に見積もりを取りましょう。

      また、医療費控除の対象となるため、所得税の還付を受けられます。安さだけに惑わされず、サービス全体での満足度を重視し、納得のいく治療を選びましょう。

      妊娠・出産の予定はないか

      妊娠や出産の予定がある方は、インプラント治療を行うタイミングに注意しなければなりません。妊娠中は通常よりも身体に負担がかかるため、レントゲンや麻酔が胎児に影響を及ぼす可能性があります。

      そのため、妊娠前にすべての歯科治療を終えておくことが望ましいでしょう。治療の時期を計画的に考えることで、安全で快適なインプラント治療を受けることができます。

      30代でインプラントが向いている人

      ここからは、30代でインプラント治療が向いている人についてみていきます。自分がインプラントに向いているかぜひ確かめてみてください。

      見た目を重視する人

      インプラント治療は、審美性と機能性を兼ね備えており、天然の歯に非常に近い結果をもたらします。インプラント体のチタン素材は骨としっかり結合し、安定した土台を形成するため、外れにくく拒否反応も起こりにくいのが特徴です。

      インプラントを選ぶことで歯茎の退縮などによる色の変化も少なく、常に美しい口元を保つことができます。特に30代で人前に出る機会が多い方には、自然な笑顔を取り戻すために、インプラントが有力な選択肢となるでしょう。

      スムーズに食事や話がしたい人

      インプラントは天然の歯に近い見た目だけでなく、機能面でも優れた特性を持っています。入れ歯の使用感に異物感を覚えたり、特定の食材を噛みづらいと感じたりすることを避けたい方には、インプラントが理想的です。

      特に30代では、仕事だけでなくプライベートでも多くのコミュニケーションが必要となるため、食事や会話における違和感を最小限に抑えたいと考える方が多いでしょう。インプラントは、食事や会話に対するストレスがほとんどなく、快適に日常生活を送ることができます。

      メンテナンス・セルフケアがしっかりできる人

      インプラント治療は、定期的なメンテナンスと適切なセルフケアが不可欠です。日々の歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシを用いた清掃の習慣、3〜6ヶ月ごとに歯医者で検診を受けることが、長期的なインプラントの健康維持に繋がります。

      メンテナンスやセルフケアがしっかりできる人にとってはベストな選択肢となるでしょう。

      コストパフォーマンスを重視する人

      インプラントは初期費用が高い治療法ですが、長期使用の観点から見たコストパフォーマンスの高さが目立ちます。ブリッジや入れ歯と比べて交換頻度が少なく、平均寿命が10年~15年と長いのが魅力の一つ。適切なメンテナンスにより20年以上使用可能な場合もあるのです。

      そのため、30代でインプラント治療を受けることで、長期的に見て費用対効果が優れた選択をすることができます。コストパフォーマンスを重視する人にとって、インプラントは魅力的な治療法と言えるでしょう。

      口内の健康を保ちたい人

      インプラント治療は、他の歯や歯茎に負担をかけず、独立した人工の歯を埋入するため、口内全体の健康を維持しやすい利点があります。

      そのため、特に健康な歯を大切にしたい、口内の健康を保ちたいとお考えの30代の方には、インプラントが最適な選択です。適切なオーラルケアを続けることで、残存歯に影響を与えることなく、失われた歯の機能と美しさを取り戻せます。

      煙草を吸っていない人・禁煙できる人

      インプラント治療において、喫煙は失敗リスクを高める一因となります。喫煙による口内の治癒力低下や感染リスクの増加を避けるためには、非喫煙者であることが理想です。

      現在喫煙している方でも、インプラント治療を受ける場合は禁煙もしくは減煙することが必要不可欠。健康的な口内環境を維持したいと願う30代の方にとって、禁煙は重要なステップであり、インプラント治療を受けることで煙草を減らすきっかけにもなり得るでしょう。

      30代のインプラントは歯や口の健康への投資としておすすめ

      30代はインプラント治療を受けるのに非常に適した時期で、この年代はまだ骨や歯茎が健康であり、手術のリスクが低いとされています。生活や仕事が安定し始める時期であるため、長期的な健康を考え、歯の美しさや印象を大切にする方が多いでしょう。

      インプラントは見た目の改善だけでなく、将来的な歯の健康維持にも大きな役割を果たすため、健康な状態である30代のうちに、インプラントを検討することがおすすめです。

      30代のインプラントなら「高田歯科クリニック」へご相談!

      30代は骨が健康で、手術のリスクも比較的低い年齢層のため、インプラント治療を検討する上で非常に良いタイミングと言えるでしょう。

      インプラントは、天然の歯に近い見た目と機能性を取り戻せるだけでなく、残りの歯への負担を軽減し、長期的に見ればコストパフォーマンスも高い治療法です。

      しかし、高額な治療費や手術に伴うリスクも存在するため、治療を受ける前に歯科医院で相談し、自分にとって最適な治療法かどうかを慎重に検討することが大切です。

      30代でインプラント治療をお考えの方、インプラント治療について詳しく知りたい方は、ぜひ高田歯科クリニック(杉並区荻窪)へお気軽にご相談ください。

      カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年2月3日