インプラント書籍執筆の院長が丁寧にご相談にのります

院長 高田 徹

お電話でお問合わせ

03-3393-4182

インプラントに代わる治療をご紹介!従来~最新の治療法

歯を失った場合の治療法として有名なインプラントですが、インプラント以外にも入れ歯やブリッジなどを選択することが可能です。また、入れ歯やブリッジの中にも様々な種類が存在し、近年では最新の治療法として注目されているものもあります。

本記事では、インプラントに代わる治療法について詳しく解説。自分に合った治療法を選択し、納得のいく治療が受けられるようぜひ参考にしてみてください。

インプラントに代わる治療

  • ブリッジ
  • 部分入れ歯
  • 接着性ブリッジ
  • ヒューマンブリッジ
  • バルブラスト
  • ソケット
  • 歯牙移植
  • テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)

インプラントに代わる治療

インプラントに代わる歯科治療は多岐にわたります。これまで一般的だった入れ歯やブリッジに加え、接着性ブリッジやヒューマンブリッジなど新たな治療法も登場しています。

以下では、それぞれの治療法の特徴について詳しく解説していきます。

ブリッジ

ブリッジは失われた歯の両隣の歯を削り、連結した被せ物を装着する治療法です。保険適用で費用が抑えられるため、費用面で大きなメリットがあります。また、外科手術を避けたい方にとっては選択肢の一つとなるでしょう。

しかし、隣の歯を土台として使用するため健康な歯を大きく削る必要があること、支えとなる歯に負担がかかることがデメリットです。また、咀嚼力や審美性においてインプラントより劣る面もあります。

部分入れ歯

部分入れ歯は、失われた歯の両隣の歯に金属製のバネを用いて義歯を固定する方法です。保険適用のため費用を抑えられ、治療期間も短いことがメリットですが、使用感や見た目に対して抵抗を感じる方も少なくありません。

また、金属製のバネの存在が審美性を損ねたり、硬い食べ物を噛みにくかったりするなどのデメリットがあります。さらに、ブリッジと同様に両隣の天然歯への負担が増し、寿命を短くしてしまう可能性も否めません。

しかし、失った歯が多い場合には有効な選択肢として、現代も多くの方が選ばれています。

接着性ブリッジ

接着性ブリッジは、従来のブリッジとは異なり、健康な歯への影響を最小限に抑えた治療法です。歯のエナメル質にのみ、わずかな切削を行い、接着力でブリッジを固定します。

これにより、健全な歯の構造を維持しつつ不快感を軽減することが可能です。そのため、「インプラント治療を避けたいけれど、健康な歯も削りたくない」という方に向いている治療だと言えます。

ただし、抜けた歯の数が多い場合は維持が難しくなる欠点があります。治療前に歯科医師としっかり相談し、治療方針を確認するようにしましょう。

ヒューマンブリッジ

ヒューマンブリッジはブリッジの一種で、最新の治療法として人気が高まっている選択肢の一つです。健康な歯をほとんど削ることなく外科手術も不要なことから、治療への負担が少ないことがメリットとして挙げられます。

また、見た目も自然で、美しい仕上がりが期待できること、さらに歯を削る範囲や刺激が少ないため、従来のブリッジのデメリットを大幅にカバーできる点も魅力です。

特に、インプラント以外の治療で自然な噛み心地と審美性を求める方にとって有力な選択肢となり得るでしょう。

バルブラスト

バルブラストとは、両隣の歯にかけるクラスプ(金属製のバネ)を使用しないことで、目立たず快適な装着感を実現した部分入れ歯です。金属アレルギーの心配もなく、薄くて軽いため、装着時の違和感が少ないのが特徴です。

また、噛む力や発音に影響しにくく、日常生活に溶け込みやすい設計となっています。自然な見た目を維持しつつ、安定性と機能性を兼ね備えたこの義歯は、多くの人にとって魅力的な選択肢になるでしょう。

ソケット

ソケットは新しいタイプの部分入れ歯で、外科手術や大掛かりな治療を回避し、短期間で失われた歯を補う方法です。最短2回の治療で装着可能なため、忙しい方や通院が難しい方に適しています。

また、金属を使用しないことで審美的にも自然に仕上がります。歯に柔軟性のあるシリコンが使用され、圧力を軽減することで快適な噛み心地を実現するのです。

従来のブリッジと異なり、健康な歯を大きく削らずに対応できる点がポイント。健康な歯への影響を重視される方や審美性、見た目をできるだけ良くしたいという方に向いていると言えるでしょう。

歯牙移植

歯牙移植(しがいしょく)は、自分自身の歯を失った歯の部位に移植する方法で、自然な見た目と噛み心地を実現できる治療法です。

親知らずなど噛み合わせに影響のない歯が移植用の歯として利用されます。自分自身の天然歯を使用することで、噛んだときのクッションの役割を果たす歯根膜を保存することができ、噛む力を分散して骨への負担を軽減します。

また、人工物を使用しないため、より自然な感触が得られ、生体適合性も高いのが特徴です。しかし、移植用の歯の確保や高い技術が必要なため、施術できる歯科医院は限られています。

テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)

テレスコープ義歯は、精密で信頼性の高い義歯としてドイツで開発されました。金具を使用せずに義歯を固定するため、見た目が非常に自然であることが特徴です。

特に美しさと安定性を重視する方に適しており、しっかり噛むことができることも魅力の一つと言えるでしょう。

また、設計や構造の工夫により、審美性や使用感の向上も可能。一般的な入れ歯とは違って保険診療外となるため費用はかかりますが、その分、長期間にわたり快適な使用が期待できます。

インプラントに代わる治療法を選ぶ際のポイント

インプラントに代わる治療法が多数存在することをお伝えしてきましたが、治療法を選ぶ際に押さえておきたいポイントがいくつかあります。

自分の希望や口腔内の状態を考慮した上で、最適な判断を行いましょう。

初期費用やランニングコスト

インプラントに代わる治療法を選ぶ際にまず考慮したいのが「初期費用やランニングコスト」です。保険適用のある「ブリッジ」や「入れ歯」は初期費用が低く抑えられ、初めから高額な費用を負担しなくても治療を開始できます。

しかし、保険適用の治療は特定のルールに制約されるため、使用感や耐久性に満足できない場合があることを覚えておきましょう。

また、再治療のリスクや長期的なメンテナンス費用がかかる可能性もあり、予想外の出費を招くかもしれません。そのため、費用面だけでなく、治療後の効果も視野に入れた判断を行いましょう。

もちろん、保険適用外の治療もあります。必ず治療開始前に費用については細かく確認しましょう。

審美性・機能性

次に重要なのが「審美性・機能性」です。歯を失ったことで生じる見た目や使用感の違和感をどう対処するかが、選択の鍵と言えるでしょう。

保険適用の入れ歯やブリッジは、どうしても審美性・機能性が劣ってしまうため、この2つを重視する場合は自費診療を選択することがおすすめです。中でも、セラミックブリッジは天然歯のような美しい仕上がりとなり、見た目の不安を払拭できるでしょう。

なお、近年では入れ歯でも保険適用外のものであれば、見た目が目立ちにくく快適な噛み心地を実現することが可能になってきました。そのため、ブリッジや入れ歯のそれぞれの特徴を理解しつつ、歯科医師に要望を伝え、相談しながら判断しましょう。

治療期間

治療法を選ぶ上で「治療期間」も大切なポイントとなります。インプラントのような外科手術を伴う治療では、傷口の治癒や顎骨との結合が完了するまでに時間を要し、治療期間が長くかかりやすくなります。

一方、ブリッジや入れ歯は比較的短期間で治療が完了するため、早期回復を希望する人々に向いています。

しかし、短期間で治療が終わる治療法でも、将来的なメンテナンスの必要が生じる場合がありますので、一過性の治療にとどまらず、長期的な視野で選ぶことが重要です。

手術や治療の負担

インプラントは外科手術を伴うため、身体的・精神的負担を感じやすいものです。一方、入れ歯やブリッジは外科手術が必要なく、比較的すぐに治療が完了する治療法です。

そのため、手術に抵抗がある方や高齢で体力がない方、健康状態に不安がある方などは、外科手術を伴わない治療法を選択することをおすすめします。

健康な他の歯への影響

インプラントは歯を失った箇所に対してインプラント体を埋め込むため、健康な他の歯への影響はありません。一方、その他の治療法では隣接した歯を土台や引っかける場所として使用されることがほとんどです。

そのため、たとえ健康な歯であっても削る必要があり、長い目で見ても寿命が短くなることを理解しておかなければなりません。

なお、先に紹介した歯牙移植はインプラントと同様、健康な歯を使用する必要がなく、単体で成り立つもののため、健康な歯を傷つけたくないという方には一つの選択肢になるでしょう。

インプラント治療のメリット

前述した通り、歯を失った際の治療法は様々な種類がありますが、中でもインプラントは天然歯に近い状態にまで回復できる魅力ある治療法の一つです。

インプラント治療には、どのようなメリットがあるのか下記にて詳しく説明します。

食事や会話がスムーズにできる

インプラントはインプラント体(人工歯根)と顎の骨を結合させるため安定性に優れており、天然歯とほとんど変わらない噛む力まで回復させることができます。

そのため、硬い食べ物でもしっかり噛むことが可能となり、食事を楽しむことができるというのが魅力です。

さらに、インプラントは口腔内での違和感もほとんどなく、人工歯ということを忘れるほど自然な使い心地のため、会話もスムーズに行うことができます。

顎の骨が吸収されにくい

通常、顎の骨は噛むことによる刺激を受けることによって維持することができていますが、歯を失ってしまうとその刺激がなくなることで、次第に骨は吸収されてしまいます。

そのため、入れ歯やブリッジの場合はだんだんと骨が痩せてきて、お顔の歪みやたるみを感じる方も少なくありません。

しかし、インプラントは人工歯根を直接顎の骨に埋め込み、しっかり結合させるため、天然歯と同じように刺激が伝わるようになり、骨の吸収を防ぐことができます。

審美性に優れており、見た目がキレイ

インプラントは審美性に優れていることが、大きなメリットの一つです。部分入れ歯のようにバネをかけるための金属部分などがなく、人工歯は天然歯とほとんど変わらない見た目を再現することができます。

一見インプラントと天然歯の見分けがつかないほどの仕上がりになります。笑顔に自信が持て、口元の美しさを保つことができるため、見た目を重視する方にとってインプラントは最適な選択だと言えるでしょう。

他の健康な歯への負担を抑えられる

インプラントは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上から被せ物を装着する単体で行うことのできる治療のため、他の健康な歯に影響を及ぼすことがありません。

そのため、健康な歯を傷つけないインプラントは他の健康な歯を守るためにも、魅力的な治療法であると言えます。

取り外しの手間がない

インプラントは顎の骨にインプラント体を埋め込み、結合させるため取り外しの手間がないのがメリットの一つです。

一方で、入れ歯は取り外し式の義歯装置のため、毎日取り外しをし、お手入れをしなければなりません。それが手間に感じる方も多く、ケアを怠ってしまうケースがあります。

しかし、インプラントは天然歯と変わりなく日々の歯磨きでケアをすることができるため、ストレスなく使用を続けられるでしょう。

インプラントに代わる治療法選びは歯科医院へ相談を!

歯を失ってしまった際の治療法として、近年ではインプラントを視野に入れる方も増えてきました。しかし、口腔内の状況や生活環境、予算、ご希望などによっては、インプラント以外の治療法を選ぶことが最適な場合もあるかと思います。

インプラントに代わる治療法で有名なのが入れ歯とブリッジですが、本記事ではその他にも様々な方法が存在することをお伝えしました。それぞれのメリットやデメリットを理解し、自分に合った治療法を歯科医師と相談の上、選択することが大切です。

インプラントでの治療はもちろん、それ以外の治療法選びについて迷われている方や自分にはどの治療法が最適か気になる方は、ぜひ一度「高田歯科クリニック(杉並区荻窪)」へお気軽にご相談ください。

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年3月4日